紀行

映画「ノマドランド」

こんなに寒々とした映画だったのか。 Hさんがレビューを書いていたので、興味を持ち、Amazon Prime Videoで視聴。米国では2008年のリーマンショックにより多くの高齢者が自宅を失ったという。その多くが自家用車で寝泊まりしながら、仕事を求めて全米各地を…

岸 政彦・柴崎友香「大阪」

NHKのEテレで「ネコメンタリー 猫も、杓子も」という番組があって、作家や学者が猫と暮らす日常を記録したドキュメンタリーだが、この番組を見て、本書の著者のひとりである岸政彦氏を初めて知った。番組の中で描かれた、著者が散歩する街の風景が、大阪の港…

有栖川有栖「幻坂」

ちょっと寄り道読書。昨年3月に散策した天王寺七坂を題材にした短編集ということで購入。著者の作品を読むのは初めて。「大阪ほんま本大賞」というのがあるそうで、『大阪の本屋と問屋が選んだ、ほんまに読んでほしい本』ということらしい。本書は、2017年…

新之介『凹凸を楽しむ 大阪「高低差」地形散歩』

「アースダイバー」の頃。 10年以上前、東京港区に3年ほど住んでいたが、坂が多いのに閉口したことを覚えている。特に2年目に引っ越した南麻布のマンションは、崖のすぐ側に建っていて1階と3階に入口があるヘンな構造だった。1階と3階では、外に出た周…

村上春樹「辺境・近境 ノモンハンの鉄の墓場」

ノモンハン事件の3冊目は、村上春樹の紀行エッセイの中の一章。再読である。本書を選んだのは、僕らの世代に近い人が、ノモンハン事件に触れ、さらにあの戦場の現在を訪れて、何に、どう感じたか、ということを知りたかったからである。 「ねじまき鳥クロニ…

内田樹 釈徹宗「聖地巡礼 ビギニング」

先日、内田先生が語るシンポジウムを聞いて、ますます冴えわたる直感ブッ飛びロジックにゲラゲラ笑ってしまった。中に出てきた京都東山の鳥辺野、長崎の隠れキリシタンの話が面白かった。シンポジウム後の質問時間で聴衆の一人から徳島県にノアの方舟が流れ…

高山貴久子「姫神の来歴 古代史を覆す国つ神の系譜」

古代史本をもう一冊。 前回エントリーの村井康彦「出雲と大和」と前後して読んだ。「出雲と大和」は歴史学者による古代史幻想紀行ともいえる本だったが、偶然、本書も、歴史の舞台を訪ね歩く古代史紀行のような構成となっている。著者は古代史には、まったく…

藤原新也 安倍龍太郎「神の島 沖ノ島」

九州、玄界灘のまん中に「沖ノ島」と呼ばれる小さな島がある。この島は、ふだん一般の人間の立ち入りは禁止され、女人禁制でもある。はるか古代から島全体がご神体とされ、島内の巨石群で祭祀が続けられてきた。祭祀の度に多くの宝物が奉納され、その数は十…

中沢新一 NHKカルチャー講座「アースダイバーと読み解く 大阪の記憶」

ナマの中沢新一の話を聞くのは2度目。前回は内田樹や釈徹宗とのシンポジウムだったので単独の講座は初めて。教室は満員。話は東京の「アースダイバー」から。「アースダイバーとは何か?」というところから語り始めるので本を読んでいる人間には最初は少々か…

角幡唯介「アグルーカの行方 129人全員死亡、フランクリン隊が見た北極」

「空白の5マイル」「雪男は向こうからやってきた」に続く3作目。今度は北極が舞台だ。探検の歴史と自らの探検紀行を同時進行で語っていくという手法はすっかり定着したようだ。どちらか一方だけだとたぶん退屈してしまう探検読み物が、この手法なら最後ま…

福岡伸一「フェルメール 光の王国」

生物学者でありながら「小説家の文章」を書いてしまう希有な著者、福岡伸一によるフェルメール紀行。世界中に散らばったフェルメール作品を、所蔵している美術館において鑑賞するという贅沢な企画である。ANAの機内誌「翼の王国」に連載された。著者は、例え…

藤井耕一郎「大国主対物部氏---はるかな古代、出雲は近江だった」

近江に「ヘソ」「マガリ」という地名がある。 滋賀県の野洲川近くに「ヘソ」という地名と「マガリ」という地名が隣り合わせに位置する場所がある。上りの新幹線で京都駅を出て、トンネルを抜け、瀬田の鉄橋を渡ってしばらく走ったところにある。自由の女神の…

田中利美「武庫川紀行」

自分が住んでいたり、住んだことのある土地の紀行や歴史を読むのは楽しい。本書は、ずばり「武庫川紀行」。地元 宝塚の書店で購入。宝塚に移り住んで20年余りになるが、ずっと武庫川の畔に居住。前に住んでいたマンションも、いまのマンションも、ベランダか…

坂本龍一 中沢新一「縄文聖地巡礼」

「縄文」という言葉に反応、中沢新一の名前で手に取り、坂本龍一という意外性で購入。中沢新一は、割と読んでるほう。「未来から来た古代人 折口信夫」 以来かな。「アースダイバー」「精霊の王」「芸術人類学」と読みつないできた。中沢新一の本はどれも文…