事件

松本 創「軌道 福知山線脱線事故 JR西日本を変えた闘い」

2005年4月25日、JR福知山線、宝塚駅9時4分発同志社前行き快速。 3年間の東京勤務を終え、予定通り4月から関西に戻っていれば、僕は、この電車に乗っていた。大阪で働いていた頃は、毎日、この電車に乗って通勤していた。宝塚が始発なので、必ず座ることがで…

中井久夫「いじめのある世界に生きる君たちへ」いじめられっ子だった精神科医の贈る言葉

いじめに苦しんだ経験がある高名な精神科医による、奇跡のような本。 前回のエントリー中野信子「ヒトは『いじめ』やめられない」のレヴューを読んでいて、見つけた本。著者は、高名な精神科医の中井久夫。本文は100ページ足らず。文字も大きくて、文章もや…

中野信子「ヒトは『いじめ』をやめられない」

「いじめ」の報道がいっこうになくならない。「いじめ」が明らかになるのは、多くの場合、いじめに遭った被害者が自殺するなど、最悪の事態になってからである。そして学校側は、判で押したように「いじめの事実は認められない」と発表。それに満足できない…

藤田日出男「隠された証言 日航123便墜落事故」

「日航123便墜落事故」関連の本を読んでいる。 8月28日のエントリーで書いた 青山透子「日航123便墜落の新事実 目撃証言から真相に迫る」 - 読書日記 を読んで以来、あの事故のことが気になってしかたがない。そこで、いろいろ読んでみることにした。大型書…

青山透子「日航123便墜落の新事実 目撃証言から真相に迫る」

他の本を探していて、ふと目について、思わず買ってしまった本。 8月12日が近づいたある日、大型書店で別の本を探していて、偶然、本書に出会った。そうだ、もうすぐあの日がやってくる、と、本書を手に取った。帰りの電車の中で読みはじめ、帰ってからもベ…

桐野夏生「夜の谷を行く」

著者の作品で読んだのは「魂萌え」「グロテスク」ぐらいだが、テレビドラマや映画になった作品は気になってけっこう見ている。著者は実際に起きた事件をモチーフにして作品を書くことがあるが、本書も連合赤軍の事件がモチーフになっている。事件は僕が高校…

塩田武士「罪の声」

あの声の主 本書は1984年から1985年にかけて起きた「グリコ・森永事件」を題材にした小説。この事件を題材にした作品では高村薫の「レディ・ジョーカー」がある。本書の舞台は、事件から31年経った「現在の関西」だ。なぜ「現在」なのか?その理由は、主人公…

上杉 聰『「憲法改正」に突き進むカルト集団 日本会議とは何か」

日本会議というの組織のことを知り、その活動の実態が明らかになって来ると、強い悔恨の気持ちにとらわれてしまう。70年代以来、僕らが政治に興味を失い、背を向けるようになってしまったこと。そして、その後、僕らが大量生産大量消費、経済至上主義にどっ…

須田桃子「捏造の科学者 STAP細胞事件」

結局、STAP細胞事件とは、何だったんだろう。先月、理研が小保方晴子元研究員への告訴を見送る方針であるとの報道があった。あれほど世間を騒がせたSTAP細胞事件が、「誰が、いつ、どんな動機で、どのように捏造を行ったのか?」という肝心の点が解明されな…

大田俊寛「現代オカルトの根源 霊性進化論の光と闇」

前書による混乱を収拾する? 前回のエントリーで書いた「オウム真理教の精神史」は、オウムの教義や世界観が、どこから来たのか?どのようにしてリアリティを持つようになったのかという問いかけから始まった本だった。そのために、著者は「宗教とは何か?」…

NHKスペシャル 未解決事件「file.03 尼崎連続殺人死体遺棄事件」

録画してあった番組を昨日ようやく視聴。番組を見始めてしばらくすると奇妙な感覚にとらわれた。事件が起きたマンション周辺の風景、商店街、一家を監禁したというアパート…。「杭瀬」という町の名前が出てきて、ようやく奇妙な感覚の理由がわかった。「杭瀬…

トルーマン・カポーティ「冷血」再読

高村薫の「冷血」を読んで、その原点ともいえるカポーティの「冷血」を再読したくなった。本棚のどこかにあるはずだが見つからず、結局、新潮文庫で購入。新約らしい。以前に読んだのは、高校か大学の頃なので、ほぼ40年ぶりの再読になる。カポーティは、当…

高村薫「冷血」

前作「太陽を曳く馬」から3年ぶりの長編。 「晴子情歌」「新リア王」「太陽を曳く馬」の難解三部作から一転しての、本格刑事小説、犯罪小説である。『僕らの高村薫が帰ってきた』と、高村ファンには好評のようだ。しかし「晴子情歌」「新リア王」を読んでい…

鹿島圭介「警察庁長官を撃った男」

オウムの犯行と思っていたが。 ひと月ほど、仕事で、ある分野の本ばかり読んでいたので、個人的な読書日記は久しぶり。「ビブリア」の3、ジェフリー・ディーバーなど、数冊。その中でも本書は特に面白かった。国松長官狙撃事件といえば、一般にオウム真理教…

「俊」と「彦」

自分の名前が、どんな理由や経緯で、そう名付けられたか、親に聞いたことがあるだろうか?自分の「俊彦」という自分の名前は、どちらかというと平凡な名前であり、命名の由来や親の特別な思い入れがあると思えなかった。姓名判断などに従って、適当に付けら…

デイブ・カリン「コロンバイン銃乱射事件の真実」

1999年4月20日コロラド州ジェファーソン郡コロンバイン高校で起きた事件を描いたドキュメンタリーである。同高校の生徒であったエリック・ハリスとディラン・クレボルドが13人を殺害し、24人に重軽傷を負わせた。この事件に関する報道は多く目にしたし、映画…